Dr. ソナエル@内科 × 防災士の防災図書館

  • Home
  • カテゴリー
  • 防災サービス・商品
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
アイラップとDAISOメスティンで休日の防災調理訓練
2022-04-19

アイラップとDAISOメスティンで休日の防災調理訓練

防災雑談
書籍「東日本大震災 石巻災害医療の全記録 「最大被災地」を医療崩壊から救った医師の7カ月」 |想像を絶する数多の現実に直面した災害医療の記録
2022-04-16

書籍「東日本大震災 石巻災害医療の全記録 「最大被災地」を医療崩壊から救った医師の7カ月」 |想像を絶する数多の現実に直面した災害医療の記録

防災におすすめの書籍など
日清食品「カップヌードルローリングストック」 〜防災サブスクリプション〜
2022-04-12

日清食品「カップヌードルローリングストック」 〜防災サブスクリプション〜

食料・水の備蓄
災害時に便利な「アイラップ調理」 〜耐熱ポリ袋を使う、少ない資源でできる湯煎調理〜
2022-04-08

災害時に便利な「アイラップ調理」 〜耐熱ポリ袋を使う、少ない資源でできる湯煎調理〜

防災の豆知識紹介
オートミールの防災備蓄 〜健康だけでなく防災にもメリットあり〜
2022-04-05

オートミールの防災備蓄 〜健康だけでなく防災にもメリットあり〜

食料・水の備蓄
マイボトルのすすめ 〜防災節約習慣を日常に取り入れる〜
2022-04-01

マイボトルのすすめ 〜防災節約習慣を日常に取り入れる〜

日常生活のちょっとした防災対策
ペットボトル保存水の賞味期限 〜その水、まだ飲めるかも?水の賞味期限について〜
2022-03-29

ペットボトル保存水の賞味期限 〜その水、まだ飲めるかも?水の賞味期限について〜

食料・水の備蓄
防災に必須な「電池」の備え方 〜備える電池の種類、備える方法、どのくらい備えるか、あると便利なアダプター、液漏れについて〜
2022-03-26

防災に必須な「電池」の備え方 〜備える電池の種類、備える方法、どのくらい備えるか、あると便利なアダプター、液漏れについて〜

総論 防災のはじめかた
LEDライト(懐中電灯)の選び方 〜防災に「明かり」の備えを!ハンディ型・ヘッドライト型・ランタン型・コンパクト型どれを選ぶか、明るさの目安や防災的観点から意識するポイントも!〜
2022-03-23

LEDライト(懐中電灯)の選び方 〜防災に「明かり」の備えを!ハンディ型・ヘッドライト型・ランタン型・コンパクト型どれを選ぶか、明るさの目安や防災的観点から意識するポイントも!〜

総論 防災のはじめかた
カセットコンロとカセットガス 〜燃料を安全に備蓄でき、災害時でも温かい食事にありつくために〜
2022-03-18

カセットコンロとカセットガス 〜燃料を安全に備蓄でき、災害時でも温かい食事にありつくために〜

総論 防災のはじめかた
東日本大震災の写真集 |写真で知る未曾有の大災害3.11
2022-03-16

東日本大震災の写真集 |写真で知る未曾有の大災害3.11

防災におすすめの書籍など
原子力災害に備える「ヨウ化カリウム」 〜やりすぎ?防災シリーズ【放射性ヨウ素(ヨウ素131)の甲状腺への集積を抑える薬剤】〜
2022-03-12

原子力災害に備える「ヨウ化カリウム」 〜やりすぎ?防災シリーズ【放射性ヨウ素(ヨウ素131)の甲状腺への集積を抑える薬剤】〜

やりすぎ防災対策とグッズ
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 8
プロフィール背景画像
プロフィール画像

ドクター ソナエル

防災ドクターとして活動する神奈川県の内科医×防災士。
長男誕生をきっかけに、本気の防災を突き詰めるようになる。首都直下地震、南海トラフ巨大地震、富士山噴火、台風、洪水、内水氾濫、そして感染症パンデミック、通り魔的事件からテロ、核戦争まで常に最悪の事態を想定し、日々防災対策に勤しむ。
ホーム防災アドバイザーとして、自分と家族を守る防災を提案しています。

検索

ハザードマップを調べよう!

大雨による土砂・洪水警報の危険度分布を調べよう!

Recent Posts

  • IZANO CAP(イザノキャップ) 〜文庫本サイズの折りたたみ防災用キャップ|外出先でもあたまを守る〜
    IZANO CAP(イザノキャップ) 〜文庫本サイズの折りたたみ防災用キャップ|外出先でもあたまを守る〜
  • 水道水の備蓄 〜保存できる期間や注意点|6ヶ月の長期保存は可能か?〜
    水道水の備蓄 〜保存できる期間や注意点|6ヶ月の長期保存は可能か?〜
  • 南海トラフ地震とは 〜想定される被害は東日本大震災の最大10倍|遠くない未来の「西日本大震災*」〜
    南海トラフ地震とは 〜想定される被害は東日本大震災の最大10倍|遠くない未来の「西日本大震災*」〜
  • 「非常用トイレ」を実際に大便で使ってみた 〜災害・断水対策の必需品|使い方や使用感レビュー〜
    「非常用トイレ」を実際に大便で使ってみた 〜災害・断水対策の必需品|使い方や使用感レビュー〜
  • 停電対策に非常用コンセントライト 〜停電を感知し自動点灯|普段使いにも便利なフェーズフリーライト〜
    停電対策に非常用コンセントライト 〜停電を感知し自動点灯|普段使いにも便利なフェーズフリーライト〜

よく読まれている記事

  • 1
    水道水の備蓄 〜保存できる期間や注意点|6ヶ月の長期保存は可能か?〜
    水道水の備蓄 〜保存できる期間や注意点|6ヶ月の長期保存は可能か?〜
  • 2
    災害時に便利な「アイラップ調理」 〜耐熱ポリ袋を使う、少ない資源でできる湯煎調理〜
    災害時に便利な「アイラップ調理」 〜耐熱ポリ袋を使う、少ない資源でできる湯煎調理〜
  • 3
    「防災ボトル」を作ってみた 〜防災を持ち歩くひとつのかたち〜
    「防災ボトル」を作ってみた 〜防災を持ち歩くひとつのかたち〜
  • 4
    防災としての燃料備蓄について 〜ガソリン、灯油、カセットガス|家庭での防災備蓄|気をつけなければいけない消防法〜
    防災としての燃料備蓄について 〜ガソリン、灯油、カセットガス|家庭での防災備蓄|気をつけなければいけない消防法〜
  • 5
    冬の停電対策 〜停電時の寒さ対策|燃料・電気を「使わない」対策と「使う」対策〜
    冬の停電対策 〜停電時の寒さ対策|燃料・電気を「使わない」対策と「使う」対策〜

カテゴリー

  • 総論 防災のはじめかた
  • 災害 各論
  • 防災の豆知識紹介
  • 食料・水の備蓄
  • 防災グッズ紹介
  • 日常生活のちょっとした防災対策
  • 車の防災
  • マンション防災
  • やりすぎ防災対策とグッズ
  • 防災におすすめの書籍など
  • 護身・防犯も防災対策
  • 防災雑談
HOME
プライバシーポリシー|Dr. ソナエル@内科 × 防災士の防災図書館

© 2025 Dr. ソナエル@内科 × 防災士の防災図書館 All rights reserved.